
婦人科
当院では女性特有の病気やお悩み、気になる症状などを
気軽に相談できる女性のためのかかりつけ医を目指しています。
当院に初めて受診される方や、前回いらしたときと違う内容で受診される場合には、問診票をご記入いただきます。
スムーズに受診手続きをなさりたい時や、ご自宅でゆっくり問診票をお書きになりたい場合には、事前にダウンロードしてご記入いただけます。
妊娠をご希望される方
妊娠を希望して、1年以上避妊することなく夫婦生活を行っていても、妊娠にいたらない場合を不妊症と定義します。その原因は複雑で多岐に渡り、原因を明確にすることが不妊治療の第一歩です。
当院では、タイミング療法(排卵誘発法は内服のみ)、精液検査、卵管通水テスト、ホルモン検査を行っております。患者さまにお一人お一人に、必要な検査をご案内させていただきす。
人工授精、体外受精をご希望の方には医療機関をご紹介させていただいております。

HPVワクチンについて
HPVワクチンとは、子宮頸がんの原因となりえるウィルス(HPV)の感染を予防するワクチンです。
小学校6年生から高校1年生相当まで、公費助成を受けて無料で接種することができます。
日本で使われるHPVワクチンには「サーバリックス(2価ワクチン)」と「ガーダシル(4価ワクチン)」という2種類あり、当院はガーダシルというワクチンを使用しています。
いずれも接種開始してから通常6か月間かけて、3回の接種を行います。
ご質問や心配なことは外来の医師にお気軽にご相談ください。もちろんご相談のみで外来に来ていただいても結構です。

※ワクチン接種の前にご確認ください。
- 当院ではガーダシルというワクチンを使用しています。(シルガード9は順次導入予定です)
- 完全予約制です。ご希望の方は、お電話でご予約ください。(このワクチン接種については、WEB予約をご利用いただけません)
- 公費助成を利用される方は、自治体が発行している「予診票」とご自身の母子手帳をご持参ください。
診療内容
以下のような症状でお困りの方は、一度受診されることをお勧めいたします
生理のお悩み
生理痛がひどい、生理不順、生理の量が多い、生理前にイライラするなどの症状にお困りの方。
これらは月経前症候群(PMS: premenstrual syndrome)と呼ばれる疾患の恐れがあり、日常生活に支障を来すこともあります。
必要に応じて、低用量のピルや漢方薬などを提案させていただいております。
不正出血について
- 生理ではないときに出血がある
- 生理がなかなか終わらない
- 出血かどうかはっきりしないけれど、茶色っぽいおりものが出る
などの症状でお悩みの方。
診察の上、必要であれば子宮頸がん検査、子宮体がん検査、超音波検査などを実施いたします。
子宮・卵巣について
下腹部痛がある、腹部膨満感があるなどの症状の方。
診察の上、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣腫瘍などの婦人科疾患で手術が必要であると判断した場合は高次医療機関を紹介させていただいております。
経過観察と判断した場合、当院で経過をみさせていただき、場合によってはホルモン剤での治療なども行います。
おりものについて
おりものが多い、かゆい、何かにおいが気になる…など
外陰について
何かできものがある、排尿時にしみる感じがする、子宮が下がってきている感じがする…など
その他、避妊の相談、更年期外来、思春期相談(月経困難症・生理不順など)など、お気軽にご相談ください。